
こんにちは。公益財団法人高岡地域地場産業センターです。
このブログでは、財団情報をはじめ、各事業内容、施設の紹介、当財団で扱う富山県内の6つの伝統的工芸品(高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙、越中福岡の菅笠)をはじめとした地域の地場産業品の情報、文化財の修理事業、工芸関係の催事、はたまた日々のできごとなど今後様々な内容をお伝えしていきます。
体験教室、各事業の詳細、工芸品や作品のことなどお問い合わせがありましたら、気軽にお尋ねください。
優先的に記事掲載させていただくか、個別に返信をさせていただきます。
なお、そのほかこのブログの詳しいご案内はこちらをどうぞ。
車輪バラバラ解体事件【御車山車輪修理】
文化財の修理修復
直径164cmの御車山車輪ですが…

(写真は搬入したて、まだ金具がついている状態)
先般から金具を外し、(金具はいったんピカピカになり→6/28)
木部と外側の鉄枠だけになっていたのですけれども、
この大きな車輪がなんとバラバラに!!
(さらに…)
伝統的工芸ふるさと体験フェアのご案内
体験教室

ふるさと体験フェアの体験教室の中身などを、詳しくご紹介してみます。
全て当日申し込み、材料費等がかかります。
予約はできませんのでご了承願います。
(さらに…)
第15回富山県伝統工芸士展のお知らせ
伝統的工芸品

平成23年8月5日(金)~7日(日)の3日間、
高岡地域地場産業センター2F大ホールにて、
富山県伝統工芸士会による「第15回富山県伝統工芸士展」が開催されます。
(さらに…)
五箇山にも行ってきました
越中和紙
八尾から国道472→471号線を使い、五箇山へ。
越中和紙伝統工芸士会会長で、悠久紙を漉いておられる宮本友信さんのところを
お尋ねしてきました。
(さらに…)
桂樹舎さんへ行ってきました
越中和紙
今日はいろいろ配達物がありまして、富山市役所さんを経由ののち
おわら風の盆で有名な富山市八尾の桂樹舎さんへ行ってきました。

(さらに…)
鯛は鯛でも
高岡漆器
昨晩市内の某スーパーに買い出しに行きましたら
なかなかきれいな一尾鯛が残っておりまして
思い出したのが、これ。

↑見事な鯛でございましょ?
(さらに…)
漆の畑に行ってきました。
本日の作業
本日の作業って…ごめんなさい、昨日なんですけど
梅雨の晴れ間に、漆の畑に行ってきました。

(さらに…)
ゴジラが出たぞぉ~
本館展示場情報
本日、うちの展示場に、
ゴ、ゴ、ゴ、ゴジラ登場~!!

…銅像です。ご安心ください
(さらに…)
Before&After【御車山車輪修理】
文化財の修理修復
金属って、こんなに汚れが取れるんですねー!!
金属ド素人のブログ担当は、見学に行くたびにびっくりびっくりの修理工房。
まずは、先日お伝えした、車輪から取り外したなりの金具の写真。
(いきなり裏からですいません
)

(さらに…)
いい音悪い音…
高岡銅器
実は…当センターでは、現在夏物企画を具体的に検討中です。
と言いますか、それ以前にですね、
高岡の夏と言えば、七夕!花火!風鈴!以上!!な訳です。
(いやすみません、あくまで個人的に
)
そう、それでもですね…
高岡といえば、やっぱり風鈴だと思うのです。
(さらに…)