越中和紙

和紙の里では【五箇山和紙まつり】

越中和紙


切り絵や和紙漉きの体験コーナー、和紙の大販売会、
五箇山の美味しいもの屋台など様々に賑わっております。
お天気もよく、心地よい秋風も吹いて、
ちょっとしたショートトリップにも最適かも♪
午後からは民謡ステージもあるそうで、
まさに秋の五箇山を満喫できるイベントです(^-^)
写真は和紙の里のかわいいディスプレイ☆
全て和紙作りの、月夜のタヌキさん親子。
さすがは和紙の本場です!横長の壁面ディスプレイなのですが、真ん中に窓枠が入るので、
せっかくですが半分でご容赦くださいm(_ _)m

全国和紙ちぎり絵展【五箇山和紙まつり】

越中和紙


ちぎり絵ってすご~いっ( ̄○ ̄;)
道の駅たいらの上(上階ではなく、傍の丘の上、徒歩可)にある
平村郷土館では、全国和紙ちぎり絵展が開催中。
今年15回目を迎えた同展には、各地から寄せられた力作がたくさん!
和紙をちぎることによって表れる細かい繊維が
まるで繊細な筆運びのような表情を醸し出しています。
いやぁ…和紙ってすごい(改めて)
日本画風あり、油彩風あり、まるで現代アートのような抽象的なデザインあり、
和紙の奥深い魅力を実感できる、
ぜひぜひご覧いただきたい展示会です☆

五箇山和紙まつりです♪

越中和紙


本日はミニ出張ブログです(^-^)
今日明日と、道の駅たいらを中心に、五箇山和紙まつりが開催中。
道の駅に行く前に、まずはたいらマウンテンスクールの
市民作品展示会&悠久紙の展示に立ち寄りました。
なかなか見応えある書画や、こんな作り方があったんだ~と感心するようなアートまで
なかなかの作品揃え☆
道の駅から程近いので、ぜひこちらもご覧ください!

五箇山和紙にて

越中和紙

昨日は、井波を経由し五箇山へ。
世界遺産・相倉&菅沼合掌集落からほど近い、五箇山和紙さんへ行ってきました。
110826_1317~01

(さらに…)

五箇山にも行ってきました

越中和紙

八尾から国道472→471号線を使い、五箇山へ。
越中和紙伝統工芸士会会長で、悠久紙を漉いておられる宮本友信さんのところを
お尋ねしてきました。

(さらに…)

桂樹舎さんへ行ってきました

越中和紙

今日はいろいろ配達物がありまして、富山市役所さんを経由ののち
おわら風の盆で有名な富山市八尾の桂樹舎さんへ行ってきました。
桂樹舎

(さらに…)