ブログ

地場産業センターフェアのお知らせ

お知らせ

移転5周年記念 地場産業センターフェアを開催します。

 

PDFはこちらから→  

【特別販売】2025/10/11()~10/31(金)

~全国地場産センターフェア~
全国各地にある21の地場産業振興センターから今回は、
八戸(青森県)燕三条(新潟県)塩尻・木曽(長野県)久留米(福岡県)の4地域と
高岡地域地場産業センター(富山県)の厳選素材を生かした人気の地場産品を販売します。

~輪島塗の新作商品や被災を受けた商品の販売~
令和6年能登半島地震、奥能登豪雨の復興支援として行います。

【ワークショップ】2025/10/11()~13(月・祝)、18()、19()

★伝統産業アイドルminTが教えるZIBAものづくり体験
★輪島の職人が教える輪島ものづくり体験

[ZIBA]朱塗りスプーン絵付け体験
・スプーンの持ち手部分にマスキングテープでラインや模様を描き、色を付ける体験
開催日 :10/11(
体験料金:1,800円(税込)
受入時間:①10:30- ②11:30- ③14:00- ④15:00- ⑤15:00-
受入人数:各回8名
所要時間:30分
対象年齢:7歳以上

[ZIBA]風鈴の和紙短冊づくり
・越中和紙へ切り紙や水彩ペンでオリジナルの模様を付ける体験
開催日 :10/12(
体験料金:1,500円(税込)
受入時間:①10:30- ②11:30- ③14:00- ④15:00- ⑤15:00-
受入人数:各回6名
所要時間:30分
対象年齢:なし

[ZIBA]キャップオープナー絵付け体験
・キャップオープナーの持ち手部分にマスキングテープでラインや模様を描き、色を付ける体験
開催日 :10/13(月・祝
体験料金:800円(税込)
受入時間:①10:30- ②11:30- ③14:00- ④15:00- ⑤15:00-
受入人数:各回6名
所要時間:30分
対象年齢:7歳以上

[輪島]ゴム印漆絵の模様付け体験
・花草などが彫られたヴィンテージのゴム印を使って模様を付ける体験
開催日 :10/18(
講師  :諸石健太郎(塗り師)
体験料 :3,000円(税込)
受入時間:①11:00- ②13:00- ③14:00- ④15:00- ⑤15:00-
受入人数:各回3名
所要時間:30分
対象年齢:10歳以上

[ZIBA]錫製八角皿
・鋳物砂で原型の型をつくり、溶かした錫を流し込み最後に表面を削って小皿をつくる体験
開催日 :10/18(
体験料 :3,500円(税込)
受入時間:①10:30- ②13:30- ③15:30-
受入人数:各回6名
所要時間:60分
対象年齢:10歳以上

[輪島]漆磨き体験
・ケヤキの木目を生かして塗りと金彩を施したそば猪口を磨いて艶を出す体験
開催日 :10/19(
講師  :後藤千佳子(沈金師)
体験料金:12,000円~15,000円(税込)
受入時間:①11:00- ②13:00- ③15:00-
受入人数:各回
所要時間:30分
対象年齢:10歳以上

[ZIBA]らでんアクセサリー
・漆塗りのヘアカフにアワビ貝を割ったものを貼りオリジナルの模様を付ける体験
開催日 :10/19(
体験料金:1,500円(税込)
受入時間:①10:30- ②14:00- ③16:00-
受入人数:各回6名
所要時間:60分
対象年齢:10歳以上

◆ワークショップ申込み方法
 ①ホームページから予約 伝統工芸ワークショップ事前申込フォーム
 ②電話から予約 TEL.0766-25-8283 (10:00-18:00、毎週水曜日・12/29-1/3休館)
 事前申込み期間 各開催日の前日17:00まで
 ※当日も空きがあれば体験できます!

◆受付
 各体験の開催時間5分前までに受付で体験料をお支払いください。

 

ワークショップ事前申込フォーム

お知らせ

ワークショップ事前申込フォームです。
ご希望の体験・時間を選択し申込へお進みください。

「○空席あり」「△残りわずか」「×空席なし」

※人数は体験に参加する人数を入力してください。
体験の内容についてはこちらからご確認ください。

[事前申込期間]
ワークショップ開催前日の17時まで
※空きがあれば当日申込も可能です。

2026年干支商品が揃いました!

お知らせ

 

2026年「干支置物」の展示販売を開始しました。

「午」「活力」「躍動」「成長」などの象徴とされています。

 

お電話でのご注文もお受けいたしますので(カタログ等お送りします)

お気軽にお問合せください。

 

当センターの体験がNEWT記事に紹介されました

旅行等でお立ち寄りの皆さまへ

 

海外旅行・国内旅行のツアーやホテル予約はNEWT(ニュート)で当センターの体験が紹介されました。

「富山の穴場スポット20選!定番観光地から外れた魅力的なスポットを紹介」

https://newt.net/jpn/toyama/mag-849105852721

 

 

 

 

第28回富山県伝統工芸士展のお知らせ

井波彫刻

第28回富山県伝統工芸士展 -継承される技術・技法- が開催されます。

 

期間 令和7年9月12日(金)~9月25日(木)
時間 10:30-19:00(最終日は18:00まで)
会場 日本橋とやま館交流スペース
   (東京都中央区日本橋室町1-2-6日本橋大栄ビル1F)

富山県の伝統的工芸品である高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙の伝統工芸士が伝統の技で制作した作品を展示いたします。また、5産地の伝統工芸士が教えるワークショップも開催いたします。是非、お越しください。

《ワークショップ》
 9月13日(土) 、9月14日(日)高岡漆器 ミニパネル
 9月15日(月・祝) 高岡銅器 コースター
 9月20日(土) 越中和紙 和紙のハガキ染め
 9月21日(日) 井波彫刻 木製コースター
 9月23日(火・祝) 庄川挽物木地 絵付けケーキ皿
 日本橋とやま館ホームページ内イベント情報掲載ページの申込フォームより予約可能です。
 なお当日、空きがあれば受付可能です。
 日本橋とやま館ホームページhttps://toyamakan.jp/

ものづくり体験料金改定のお知らせ(令和7年10月より)

お知らせ

いつも当センターをご利用いただき、誠にありがとうございます。
昨今の各種物価高騰により、10月より下記の通り体験料金を改定させていただくことになりました。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

教室名 制作物 現行料金(9月30日まで) 新料金(10月1日より)
鋳物体験 ぐいのみ 2,500円(税込) 3,500円(税込)
ミニ水盤
漆器体験 ペンダント 3,000円(税込) 4,000円(税込)
ミニパネル
コーヒーカップ 3,500円(税込) 4,500円(税込)
湯呑

 

伝統工芸ワークショップ事前申込フォーム[8月3日(日)]

体験教室

伝統工芸ワークショップ事前申込フォームです。
ご希望の体験・時間を選択し申込へお進みください。
※人数は体験に参加する人数を入力してください。
体験の内容についてはこちらからご確認ください。

伝統工芸ワークショップのご案内[8/3(日)開催]

[開催日] 2025年8月3日()

[事前申込期間]
2025年7月25日(金)10:00~8月2日()17:00まで

※空きがあれば当日申込も可能です。

伝統工芸ワークショップのご案内[8/3(日)開催]

体験教室

富山県の呉西圏域(高岡市、射水市、氷見市、砺波市、小矢部市、南砺市の6市からなるエリア)には、数百年にもわたり受け継がれてきた伝統工芸品があります。
今回は、高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、五箇山和紙、越中福岡の菅笠の6種のものづくり体験ができるワークショップを開催します。ぜひ、お越しください。

PDFはこちらから

配布させていただいたチラシにおいて、記載内容に一部誤りがございました。
以下の通り訂正させていただきます。
<訂正内容>
庄川挽物木地 ピンクッションづくり体験 体験料
【誤】1,200円 ⇒【正】 600円

【伝統工芸ワークショップ】

開催日2025年8月3日()

開始時間10:30、11:30、13:00、14:00<計4回>
  ※高岡漆器体験は、10:30、13:00<計2回>

各体験コース1回につき7名まで

 ※②高岡漆器体験のみ、1回につき10名まで
 ※②高岡漆器体験のみ、小学3年生以上が参加可能

 ①スズ製コースターづくり体験(高岡銅器) 40分 1,500円(税込)
 ②小箱にらでん体験(高岡漆器) 120分 1,500円(税込) 
  ※仕上げ塗装を行いますので後日郵送による引渡しとなります。
 ③獅子頭の絵付け体験 (井波彫刻) 30分 800円(税込)
 ④ピンクッションづくり体験 (庄川挽物木地) 30分 600円(税込)
 ⑤和紙すき体験 (五箇山和紙) 15分 450円(税込)
 ⑥菅コースター体験 (越中福岡の菅笠) 30分 350円(税込)

申込み方法
 ①ホームページから予約 伝統工芸ワークショップ事前申込フォームこちらから
 ②電話から予約 TEL.0766-25-8283 (10:00-18:00、毎週水曜日・12/29-1/3休館)
 事前申込み期間 2025年7月25日(金)10:00~8月2日()17:00まで
 ※当日も空きがあれば体験できます。

受付
 各体験の開催時間5分前までにイベント会場内の受付で体験料をお支払いください。

 

2025年(令和7年)高岡七夕まつり 8月1日(金)~7日(木)
たかおかストリート
https://www.takaoka-st.jp/event/tanabata/

漆絵と蒔絵の教室 生徒作品展を開催しています

施設情報

ZIBAでは『漆絵と蒔絵の教室生徒作品展』を開催しています。
伝統工芸高岡漆器協同組合と共催して月2回行っている漆絵蒔絵教室の受講生が昨年度(2024年4月から2025年3月)制作した作品です。
是非ご覧ください。
開催日:2025年6月23日(月)~7月25日(金) (水曜休館)
時 間:10:00~18:00
場 所:高岡地域地場産業センターZIBA

(公財)高岡地域地場産業センター旧建物及び土地におけるサウンディング型調査の実施について

お知らせ

 

 高岡地域地場産業センター旧建物及び土地におけるサウンディング型調査を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

   「旧建物及び土地におけるサウンディング型調査の実施及び結果の報告について」

 

(さらに…)