高岡銅器

工芸品のお手入れ情報【銅器の花瓶編】

高岡銅器

えぇぇぇ…
よその地域は分かりませんが、高岡近隣のお宅だと
普通に銅器の花瓶が1コや2コはあったりすると思うのです。
重いしなんだか使いづらい気がしてぇぇ~
とおっしゃる方のために、
ちょっとしたお手入れ方法をまとめてみました。(以下、金属担当まとめ)

(さらに…)

「カエル-今日からの、鋳物」展、後期開始です。

高岡銅器

CIMG0096.jpg
本日より、「カエル-今日からの、鋳物」展が後期に入りました。
後期は「リ・ブランド(re-bland)」と題し、
株式会社能作さんからのご出展もはじめ、
市内いくつかのメーカーさんが、これまで培ってきた技術をもとに
現代生活にマッチする商品を作ろうと工夫されたものたちが
展示されています。
会期は今月10日まで。ぜひご覧ください

高岡駅の風鈴

高岡銅器


高岡駅の風鈴設置は、今年で18回目。
夏になるとすべてのホームに吊られ、涼しげな音色でお客さまを出迎えます。
私が物心つく頃にはもうやってたような…と
錯覚してしまうほど(サバよんだわけじゃなく…)馴染んでしまった
高岡の夏の風物詩。
高岡銅器組合の駒澤理事長によると、風鈴の数は200個。
もし高岡駅にいらっしゃることがあったら、
このいろんな風鈴を、見上げてご覧になっていただけたらと思います。

いい音悪い音…

高岡銅器

実は…当センターでは、現在夏物企画を具体的に検討中です。
と言いますか、それ以前にですね、
高岡の夏と言えば、七夕!花火!風鈴!以上!!な訳です。
(いやすみません、あくまで個人的に
そう、それでもですね…
高岡といえば、やっぱり風鈴だと思うのです。

(さらに…)