高岡漆器
第26回富山県伝統工芸士展のお知らせ
井波彫刻
第26回富山県伝統工芸士展 -継承される技術・技法- が開催されます。
期間 令和5年8月28日(月)~令和5年9月10日(日)
時間 10:30-19:30(最終日は18:00まで)
会場 日本橋とやま館交流スペース
(東京都中央区日本橋室町1-2-6日本橋大栄ビル1F)
富山県の伝統的工芸品である高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙の伝統工芸士が伝統の技で制作した作品を展示いたします。また、5産地の伝統工芸士が教えるワークショップも開催いたします。是非、お越しください。
《ワークショップ》
8月28日(月) 庄川挽物木地 絵付け丸皿
9月2日(土) 高岡漆器 スプーン貝加飾
9月3日(日) 井波彫刻 木製コースター
9月9日(土) 越中和紙 和紙の型染め花瓶敷
9月10日(日) 高岡銅器 コースター
日本橋とやま館ホームページ内イベント情報掲載ページの申込フォームより予約可能です。
なお当日、空きがあれば受付可能です。
https://toyamakan.jp/
[風鈴]夏物商品を展示販売中です
お知らせ
ZIBAでは夏物商品の展示販売を開始いたしました。
夏の風物詩である風鈴は高岡銅器の伝統技術を用いて作られ、真鍮や銅・青銅、鉄など、素材も様々。
デザインもシンプルものから伝統的なもの、モダンなもの、遊び心のあるものと様々。
そして音色も様々です。風鈴だけでおよそ40点揃えています。
また、越中和紙のうちわなど夏を感じられる県内の伝統工芸品の商品も集めました。
ぜひ夏の涼を探しにお立ち寄りください。
また、「ZIBAオンラインショップ」からも一部商品の購入が可能です。
こちらもぜひご覧ください。
兜飾り展示販売中です
オンラインショップ
只今、ZIBAでは、端午の節句に向けて、大小さまざまな兜飾りを展示・販売しております。
お子さまお孫さまの初節句やお祝いにはもちろん、季節のインテリアの置物としても好評です。
人気の武将シリーズもございます。歴史・武将ファンの方はコレクションのおひとつにいかがでしょうか。
今年の大河ドラマで話題の徳川家康の兜もございます。
兜の他にも、越中和紙の鯉のぼりや金太郎人形、高岡漆器のパネルなども取り揃えております。
この機会にどうぞご覧くださいませ。
また、「ZIBAオンラインショップ」からも一部商品の購入が可能です。こちらもぜひご覧ください。
![]() |
![]() |
伝統工芸ワークショップのご案内
井波彫刻
富山県の呉西圏域(高岡市、射水市、氷見市、砺波市、小矢部市、南砺市の6市からなるエリア)には、数百年にもわたり受け継がれてきた伝統工芸品があります。
今回は、高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、五箇山和紙、越中福岡の菅笠の6種のものづくり体験ができるワークショップを開催します。ぜひ、お越しください。
![]() |
![]() |
【伝統工芸ワークショップ】
①スズ製コースターづくり体験(高岡銅器)1,200円(税込)
②小箱に蒔絵体験(高岡漆器)900円(税込)
③獅子頭の絵付け体験(井波彫刻)500円(税込)
④丸盆の絵付け体験(庄川挽物木地)1,000円(税込)
⑤和紙すき体験(五箇山和紙)450円(税込)
⑥菅コースター体験(越中福岡の菅笠)350円(税込)
●開催日/2023年1月15日(日)
●開始時間/10:30、13:00、14:00、15:00<計4回>
※漆器体験は10:30、13:00、15:00<計3回>
●各体験コース1回につき5名まで
◆申込み方法
①ホームページから予約 伝統工芸ワークショップ事前申込フォームはこちらから
②電話から予約 TEL.0766-25-8283 (10:00-18:00、毎週水曜日休館)
事前申込み期間 2023年1月5日(木)10:00~1月14日(土)17:00まで
※当日も空きがあれば体験できます。
◆受付
各体験の開催時間5分前までにイベント会場内の受付で体験料をお支払いください。
【フォトコーナー】
大鍋と記念撮影ができます!
第25回富山県伝統工芸士展ワークショップ
井波彫刻
第25回富山県伝統工芸士展 ワークショップ申込みフォームです。
事前予約は締め切らせていただきました。
8/7(日)は当日分空きがあります。
お電話にてお問い合わせいただくか会場受付にてお申し込みください。
各体験の内容につきましては、こちらからご覧ください。
第25回富山県伝統工芸士展のお知らせ
井波彫刻
第25回富山県伝統工芸士展-継承される技術・技法-が開催されます。
期間 令和4年8月4日(木)~令和4年8月7日(日)
時間 10:00-18:00(最終日は17:00まで)
会場 御旅屋セリオ2階
(富山県高岡市御旅屋町101番地)
主催 富山県伝統工芸士会
共催 高岡市、砺波市、南砺市、富山市、朝日町
高岡地域地場産業センター
後援 富山県、オタヤ開発株式会社、末広開発株式会社
経済産業大臣指定伝統的工芸品である高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙の伝統工芸士が伝統の技で製作した作品を一堂に展示いたします。
また企画展示として「工芸品×花」と題し、高岡市に店舗を構える“ストロベリーフィールズ”が演出する工芸品と花の新たな見せ方で展示します。
6日・7日は、5産地の伝統工芸士が教えるワークショップも開催いたします。
是非、お越しください。
【ワークショップ】
・日程 2022年8月6日(土)、7日(日)
・開始時間 10:30/13:00/14:00/15:00
・メニュー
①高岡銅器(すずコースター) 1,100円(税込)・錫板の表面にタガネで叩き模様をつける。
②高岡漆器(青貝ペンダント) 1,650円(税込)・木地ににカットされた貝を貼っていく。
③井波彫刻(木コースター) 550円(税込)・木製コースターに模様を彫る。※角材を彫る体験付き
④庄川挽物(絵付け丸盆) 1,100円(税込)・丸盆の表面にアクリル絵の具で絵付けする。
⑤越中和紙(和紙すき) 450円(税込)・和紙すきを行い、切り紙を置き模様をつける。
・所要時間 20~50分(模様などによっては異なります)
②は仕上げに追加30分必要。④は後日発送。
・予約方法 電話またはホームページの申し込みフォームから予約可能。当日、空きがあれば受付可能。
TEL 0766-25-8283 ・毎週水曜日は休館日、営業時間10:00-18:00
夏物商品の展示販売中です
井波彫刻
兜飾り・端午の節句商品を展示販売中です
オンラインショップ
ZIBA展示場にて高岡銅器の兜飾りの展示販売を開始いたしました。
県内の工芸品会社の商品を一堂に取りそろえております。
その他にも高岡銅器の五月人形、越中和紙の鯉のぼりや金太郎人形、高岡漆器のパネルなどもございます。
お子さまお孫さまの初節句やお祝いに、季節のインテリアにいかがでしょうか。
この機会にぜひお立ち寄りください。
ご希望の方へはカタログの郵送も承っております。お気軽にお問合せください。
また、「ZIBAオンラインショップ」からも一部商品の購入が可能です。こちらもぜひご覧ください。
![]() |
![]() |
ZIBAオンラインショップ 商品追加
オンラインショップ
干支 “寅” 商品展示中です
井波彫刻