法人からのお知らせ
開館40周年記念イベントのお知らせ[10/14-10/15]
お知らせ
高岡地域地場産業センターは開館40周年を記念してイベントを開催いたします。
この機会に是非、ZIBAへお越しください。
2023年10月14日(土)-15日(日)
10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)
高岡地域地場産業センターZIBA(御旅屋セリオ2階)
![]() |
![]() |
高岡銅器・高岡漆器の特別販売
●「高岡金工」「omosi」「おりん」高岡鋳物ブランド大展示会
●高岡漆器イッピン展
全国地場産業センターフェア
全国地場産業振興センター10産地の特産品の販売を行います。
青森県/(一財)VISITはちのへ
岩手県/(公財)盛岡地域地場産業センター
栃木県/(公財)栃木県南地域地場産業振興センター
新潟県/(公財)燕三条地場産業振興センター
山梨県/(一財)山梨県地場産業センター
長野県/(公財)南信州・飯田産業センター
京都府/(公財)丹後地域地場産業振興センター
愛媛県/(一財)今治地域地場産業振興センター
福岡県/(公財)久留米地域地場産業振興センター
宮崎県/(株)ココニクル都城
※一部の商品はZIBAショップにて10/17(火)~11/5(日)まで継続販売します。
飛騨高山のうまいもんフェア
飛騨高山のみたらし団子や飛騨牛、あゆ焼きなどを販売します!
ステージイベント
★映画「デンサン」上映
★ドラマ「デンサン流行情熱」とドラマ主題歌 斑紋孔雀のダンスパフォーマンス
★伝統産業アイドル minT ステージ
★全国地場産センター紹介
★伝統産業アイドル minT 記念撮影(ST@R ZIBA)
※チラシ裏面ステージイベントタイムスケジュールをご確認ください。
ものづくり体験
富山県の伝統工芸品を職人さんから教わりながら作るワークショップを開催します。
◆和紙すき体験(越中和紙)
◆丸盆に絵付け体験(庄川挽物木地)※仕上げ塗装を行うので後日郵送での引渡しとなります。
◆すげコースター体験(越中福岡の菅笠)
◆獅子頭の絵付け体験(井波彫刻)
《予約方法》
電話またはホームページの申込フォームより事前申込みできます。
事前申込みは体験前日17:00で締切とさせていただきます。
※当日でも空きがあれば受付可能です。
TEL.0766-25-8283 (10:00-18:00、毎週水曜日休館)
令和5年度 伝統産業支援事業 助成金交付団体が決定しました
法人からのお知らせ
公募のご案内(令和5年度伝統産業支援事業助成金)
法人からのお知らせ
地域内の伝統的工芸品産業関連団体等が行う高岡地域の地場産業の中でもとりわけ技術保存が求められている伝統的工芸品産業の技術保存及び普及活動を通じ伝統産業の振興に寄与する事業に対して、その事業費等に要する経費の一部を助成します。
受付期間 令和5年2月20日(月)~3月7日(火)
<助成金の交付対象>
(1)常時10名以上の構成員を有する地域内の伝統的工芸品産業関連団体等であること。
(2)広く一般に応募もしくは鑑賞等の参加機会を与え、伝統産業の普及、後継者育成、情報提供
等伝統産業の振興に寄与すると考えられる事業であること。
(3)助成を行うことにより、事業の拡大、充実が期待できると考えられる事業であること。
(4)事業費が50万円以上であること。
<助成金の交付について>
1件あたりの助成額は50万円を超えない範囲とし、理事会による審査を行い、助成金の交付を行います。
<その他>
助成金申請に関する詳細及び申請書様式等については、別添「伝統産業支援事業助成金交付要綱」をご覧ください。
【お問い合わせ・申込み先】
公益財団法人高岡地域場産業センター事務局
〒933 -0029 高岡市御旅屋町101番地 御旅屋セリオ2階
TEL (0766 )25 -8283 FAX(0766 )26 -7323
E-mail:gtcenter@orion.ocn.ne.jp
伝統工芸ワークショップのご案内
井波彫刻
富山県の呉西圏域(高岡市、射水市、氷見市、砺波市、小矢部市、南砺市の6市からなるエリア)には、数百年にもわたり受け継がれてきた伝統工芸品があります。
今回は、高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、五箇山和紙、越中福岡の菅笠の6種のものづくり体験ができるワークショップを開催します。ぜひ、お越しください。
![]() |
![]() |
【伝統工芸ワークショップ】
①スズ製コースターづくり体験(高岡銅器)1,200円(税込)
②小箱に蒔絵体験(高岡漆器)900円(税込)
③獅子頭の絵付け体験(井波彫刻)500円(税込)
④丸盆の絵付け体験(庄川挽物木地)1,000円(税込)
⑤和紙すき体験(五箇山和紙)450円(税込)
⑥菅コースター体験(越中福岡の菅笠)350円(税込)
●開催日/2023年1月15日(日)
●開始時間/10:30、13:00、14:00、15:00<計4回>
※漆器体験は10:30、13:00、15:00<計3回>
●各体験コース1回につき5名まで
◆申込み方法
①ホームページから予約 伝統工芸ワークショップ事前申込フォームはこちらから
②電話から予約 TEL.0766-25-8283 (10:00-18:00、毎週水曜日休館)
事前申込み期間 2023年1月5日(木)10:00~1月14日(土)17:00まで
※当日も空きがあれば体験できます。
◆受付
各体験の開催時間5分前までにイベント会場内の受付で体験料をお支払いください。
【フォトコーナー】
大鍋と記念撮影ができます!
求人のお知らせ(産育休代替職員)
法人からのお知らせ
受付期間 令和4年11月28日(月)~12月20日(火)
申込先 公益財団法人高岡地域地場産業センター事務局
〒933-0029 富山県高岡市御旅屋町101番 御旅屋セリオ2階
電話(0766)25-8283
詳細は、下記の「R4募集案内(産育休代替職員)」をクリックしご覧ください。
ZIBA移転2周年記念イベントのお知らせ
伝統的工芸品
高岡地域地場産業センターは、新たにZIBA(ジーバ)の愛称で御旅屋セリオへ移転し2周年を迎えました。伝統的工芸品へ触れていただけるイベントを2022年10月8日(土)~9日(日)に開催しますので、この機会に是非、ZIBAへお越しください。
![]() |
![]() |
【ものづくり体験】2022年10月8日(土)、9日(日)
伝統的工芸品指定の6産地のものづくり体験を開催!オリジナルのアイテムをつくろう!
①スズ製コースターづくり体験(高岡銅器)②小箱に蒔絵体験(高岡漆器)
③獅子頭の絵付け体験(井波彫刻)④丸盆に絵付け体験(庄川挽物木地)
⑤和紙すき体験(越中和紙)⑥すげコースター(越中福岡の菅笠)
◆予約方法
電話またはものづくり体験予約フォームより事前申込み可能です。
また、当日空きがあれば申込可能です。
予約フォームは体験前日17:00で締切とさせていただきます。
TEL.0766-25-8283 (10:00-18:00、毎週水曜日休館)
【全国地場産センターフェア】2022年10月8日(土)~11月20日(日)
全国地場産業振興センター5産地の特産品の販売を行います。
①盛岡地域地場産業振興センター
冷麺、じゃじゃ麺、ユッケジャンスープ、前沢牛ラーメン、南部せんべい、かもめの玉子など
②山梨県地域地場産業センター ほうとう、シャインマスカットもち、シャインぶるん、ワイン、印伝など
③塩尻・木曽地域地場産業振興センター 木曽檜の香りスプレー、おかきなど
④日田玖珠地域産業振興センター ご当地焼きそば、柚子胡椒など
⑤都城圏域地場産業振興センター 宮崎ゆずタルタルチキン南蛮、赤鶏の塩焼、九州純バタークッキーなど
【ZIBA伝統工芸×ドローン体験フェス】2022年10月8日(土)、9日(日)
伝統工芸の技術で作ったドローンコースが登場!ゲストにドローンレーサーの白石麻衣さんをお招きして、ドローンデモ飛行やトークショーを行います。また、ドローン操縦体験(有料)も行います。
<ステージイベント>
・白石麻衣トークショー 10:30~
・白石麻衣 伝統工芸ドローンコース デモンストレーション飛行 11:00~
・津軽三味線芸人 中山&安藤 三味線演奏 13:30~
<伝統工芸×マイクロドローンコース> 11:30~13:30/14:00~ コース開放、ドローン飛行会
<ドローン体験会>
全12回 各回15分、料金1,000円(税込)、定員3名
◆予約方法
電話またはドローン体験会予約フォームより事前申込み可能です。
また、当日空きがあれば申込可能です。
予約フォームは、体験前日17:00で締切とさせていただきます。
TEL.0766-25-8283 (10:00-18:00、毎週水曜日休館)
【フルーツサンド&パフェ限定販売】※2022年10月8日(土)のみ
果物スイーツ専門店「果々-KAKA-」の販売を行います!
令和4年度 伝統産業支援事業 助成金交付団体が決定しました
法人からのお知らせ
当センターを装った不審メールにご注意ください
法人からのお知らせ
この度、当センターの職員を名乗った不審なメールが送信されていることを確認いたしました。お客様ならびに関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
【不審メールの見分け方】
この不審メールは、コンピュータウイルス「Emotet(エモテット)」と思われ、送信者の氏名表示とメールアドレスが異なっていることが特徴です。
当センターでは職員全員「****@takaokajibasan.or.jp」のメールアドレスを利用しております。当該不審メールでは、送信者には当センター職員の氏名が表示されていますが、上記と異なるメールアドレスから送信されていることを確認しております。
また不審メールには、エクセルファイルやパスワード付きZIP形式ファイル等が添付されており、メール本文に添付ファイル名やパスワードが記載されている事例もございます。
つきましては、当センター職員からのメールを受信された場合は、送信者アドレスのご確認をお願いします。
送信者アドレスが「****@takaokajibasan.or.jp」となっていることをご確認ください。それ以外の場合は、添付ファイルの開封、本文中のURLのクリックはせず、メールごと削除してください。
当センターからもメール送信前後にご一報させていただきますが、ご不安な場合は当センターまでご連絡ください。
今回の事態を受け、被害拡大の防止に努めるとともに、より一層の情報セキュリティの強化を推進してまいります。
公募のご案内(令和4年度伝統産業支援事業助成金)
法人からのお知らせ
地域内の伝統的工芸品産業関連団体等が行う高岡地域の地場産業の中でもとりわけ技術保存が求められている伝統的工芸品産業の技術保存及び普及活動を通じ伝統産業の振興に寄与する事業に対して、その事業費等に要する経費の一部を助成します。
受付期間 令和4年2月18日(金)~3月8日(火)
<助成金の交付対象>
(1)常時10名以上の構成員を有する地域内の伝統的工芸品産業関連団体等であること。
(2)広く一般に応募もしくは鑑賞等の参加機会を与え、伝統産業の普及、後継者育成、情報提供等伝統産業の振興に寄与すると考えられる事業であること。
(3)助成を行うことにより、事業の拡大、充実が期待できると考えられる事業であること。
(4)事業費が50万円以上であること。
<助成金の交付について>
1件あたりの助成額は50万円を超えない範囲とし、理事会による審査を行い、助成金の交付を行います。
<その他>
助成金申請に関する詳細及び申請書様式等については、別添「伝統産業支援事業助成金交付要綱」をご覧ください。
【お問い合わせ・お申込み先】
公益財団法人高岡地域地場産業センター事務局
〒933-0029 高岡市御旅屋町101番地
御旅屋セリオ2階
TEL(0766)25-8283 FAX(0766)26-7323
E-mail:gtcenter@orion.ocn.ne.jp
全国地場産センターフェアのご案内
その他いろいろ