こんにちは。公益財団法人高岡地域地場産業センターです。
このブログでは、財団情報をはじめ、各事業内容、施設の紹介、当財団で扱う富山県内の6つの伝統的工芸品(高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙、越中福岡の菅笠)をはじめとした地域の地場産業品の情報、文化財の修理事業、工芸関係の催事、はたまた日々のできごとなど今後様々な内容をお伝えしていきます。
体験教室、各事業の詳細、工芸品や作品のことなどお問い合わせがありましたら、気軽にお尋ねください。
優先的に記事掲載させていただくか、個別に返信をさせていただきます。
なお、そのほかこのブログの詳しいご案内はこちらをどうぞ。
初雪
その他いろいろ
とうとう降りました~
朝外に出たら、車の窓にうっすら。
午後からだんたんと降ってきて、一時は中庭も白く…
意外と風情あるわ、と思って写真を撮ろうと思いつつ
バタバタしている間に降りやみましたが
インフルエンザも流行してきたようです。
皆さまどうぞ、年末お忙しい中風邪など召されませんように。
冷えますね~
その他いろいろ
高岡でも、そろそろ週間天気予報に雪だるまちゃんを目にするようになりました
1週間傘が並んでいるのは北陸だとまったく珍しくはないのですが
(おととい東京に出張に行きまして、1週間分の紫外線を浴びた気分です
)
さすがに雪だるまを目にすると、とたんに気分が冷えて参ります。
今日はそんな寒い折に、富山ならではのこんなものなど…と思いまして。
じわりと人気です(^-^)♪【冬セレクションセット】
本館展示場情報
先日、「セット商品お作りしました」とお知らせしたところですが…
ご予約期間中にも関わらず、じわりじわりと人気が出てきております。
現在の一番人気はこちら☆↓

書道グッズ♪
本館展示場情報
工芸品のお手入れ情報【銅器に錆がっ!?編】
高岡銅器
銅器の花瓶や置物に、気がついたら錆がぁぁっ
…なんてことになったらどうしましょ。
もしそんなことになったら…という時のために、
「滅多に錆なんて出ませんよ(ぶつぶつ)」
という金属担当にざっくり対処法をまとめてもらいました。
産地訪問中です
庄川挽物木地
セット商品お作りしました☆
伝統的工芸品
たまにも・・・
その他いろいろ
いつも伝統工芸のことばかり書いていますけれども、
こちらは一応地場産業センターですので、
それ以外の地場産業のことも、たまには書いてみたいと思います。
ここ高岡の地場産業と言えば、やはり代表的なものは
全国シェア90%(と、教科書に載っていたりもするような)の
銅器産業が全国的にも有名な訳ですが、
そこからある世界的に有名な偉人の提案によって発展したとされるのが
アルミニウム産業なのです。
高岡は大手アルミ製品メーカーのひとつ、三協・立山アルミの本社所在地ですし、
建材、エクステリア用品、キッチンツールに至るまで
市内に様々な企業があるんです。
で、前述の世界的偉人というのがどなたかと言いますと…
















