
こんにちは。公益財団法人高岡地域地場産業センターです。
このブログでは、財団情報をはじめ、各事業内容、施設の紹介、当財団で扱う富山県内の6つの伝統的工芸品(高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙、越中福岡の菅笠)をはじめとした地域の地場産業品の情報、文化財の修理事業、工芸関係の催事、はたまた日々のできごとなど今後様々な内容をお伝えしていきます。
体験教室、各事業の詳細、工芸品や作品のことなどお問い合わせがありましたら、気軽にお尋ねください。
優先的に記事掲載させていただくか、個別に返信をさせていただきます。
なお、そのほかこのブログの詳しいご案内はこちらをどうぞ。
高岡漆器、内閣総理大臣賞受賞!
伝統的工芸品
先月行われた第46回全国漆器展において
伝統工芸高岡漆器協同組合が
団体賞「内閣総理大臣賞」を受賞しました~

(さらに…)
大澤光民さん、旭日小綬章受章!
伝統的工芸品
本日新聞報道などもありましたが、
人間国宝・大澤光民さんが旭日小綬章を受章されました!
(さらに…)
「ロカルちゃ!富山」に掲載していただきました♪
その他いろいろ

富山県観光課発行のフリーペーパー、
「ロカルちゃ!富山」vol.3に情報掲載していただきました
(さらに…)
工芸品を可愛く贈る♪
伝統的工芸品
ちょっとしたギフトに工芸品って…
なんだか重々しくて難し~い!
そういうお声も小耳に挟んだりしましたので、一例としまして
ちょっと簡易な、だけども工芸品づくしの結婚祝ギフト
(ブログ担当プライベート
)をご紹介してみたいと思います♪

(さらに…)
車輪の焼嵌を行いました【御車山車輪修復】
文化財の修理修復
最近あまりご紹介していなかった御車山の車輪修復ですが、
漆の中塗りも無事終了しまして、バラバラになった車輪をもう一度組み立て
車輪外周への鉄輪を嵌め直す工程に入りました。

(さらに…)
工芸品のお手入れ情報【銅器の置物編】
高岡銅器
いやぁぁ、来年の干支=龍の置物の話を書いてみたら、
中日さんが優勝されましたね~
…なんてことを妄言なんて言ったりするのですが
花瓶に引き続き、近隣、いえ全国のお客さまにご愛顧いただいている
干支をはじめとした金属製置物のお手入れはどうしたら?
について、本日は書いてみたいと思います。
<以下、前回に引き続き金属担当まとめ>
(さらに…)
工芸品のお手入れ情報【銅器の花瓶編】
高岡銅器
えぇぇぇ…
よその地域は分かりませんが、高岡近隣のお宅だと
普通に銅器の花瓶が1コや2コはあったりすると思うのです。
重いしなんだか使いづらい気がしてぇぇ~
とおっしゃる方のために、
ちょっとしたお手入れ方法をまとめてみました。(以下、金属担当まとめ)
(さらに…)
予告とお礼♪
伝統的工芸品
【ふわり 野風に月うさぎ】終了いたしました。
多数の皆さまのご来館、ありがとうございました。
しばらく企画展示はお休みとして、11月からは
秋冬もの企画に入ります!
干支ものだけじゃ終わりませんよ
産地の構成上、土鍋もこたつ布団もありませんが、
心も体もあったまる、ほんわか(?)企画を準備中です
お楽しみに!!
干支、はじめました♪
本館展示場情報

本日までの、【ふわり 野風に月うさぎ】
多数のご来場ありがとうございました。
引き続き冬もの企画に入る前に…
まずは、
干支、はじめました♪
(さらに…)
秋も深まり。
本館展示場情報

高岡万葉まつりが終わると、しっかり秋だなぁという気分になります。
いつのまにか金木犀の香りも終わってしまって、
ちょっと出歩くと、ほんのり木の葉が色づいて。
ミニコーナーも、森の秋をイメージしてみました。
(さらに…)