越中福岡の菅笠

伝統工芸ワークショップのご案内

井波彫刻

富山県の呉西圏域(高岡市、射水市、氷見市、砺波市、小矢部市、南砺市の6市からなるエリア)には、数百年にもわたり受け継がれてきた伝統工芸品があります。
今回は、高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、五箇山和紙、越中福岡の菅笠の6種のものづくり体験ができるワークショップを開催します。ぜひ、お越しください。

【伝統工芸ワークショップ】

 ①スズ製コースターづくり体験(高岡銅器)1,200円(税込)
 ②小箱に蒔絵体験(高岡漆器)900円(税込)
 ③獅子頭の絵付け体験(井波彫刻)500円(税込)
 ④丸盆の絵付け体験(庄川挽物木地)1,000円(税込)
 ⑤和紙すき体験(五箇山和紙)450円(税込)
 ⑥菅コースター体験(越中福岡の菅笠)350円(税込)

 開催日2023年1月15日(日)

 開始時間/10:30、13:00、14:00、15:00<計4回>
   ※漆器体験は10:30、13:00、15:00<計3回>

 各体験コース1回につき5名まで

 申込み方法
  ①ホームページから予約 伝統工芸ワークショップ事前申込フォームはこちらから
  ②電話から予約 TEL.0766-25-8283 (10:00-18:00、毎週水曜日休館)
  事前申込み期間 2023年1月5日(木)10:00~1月14日(土)17:00まで
  当日も空きがあれば体験できます。

 受付
  各体験の開催時間5分前までにイベント会場内の受付で体験料をお支払いください。

【フォトコーナー】
 大鍋と記念撮影ができます!

夏物商品の展示販売中です

井波彫刻

ZIBA展示場にて夏物商品の展示販売を開始いたしました。

夏の風物詩である高岡銅器の風鈴をはじめ、夏を感じられる県内の伝統工芸品の商品を集めました。

高岡銅器の伝統技術を用いて作られた風鈴は、真鍮や銅・青銅、鉄など、素材も音色も様々。デザインもシンプルものから伝統的なもの、遊び心のあるものまで、それぞれに特徴をもった多くの種類を揃えております。

お気に入りの風鈴を見つけに、ぜひお立ち寄りください。

ZIBA伝統工芸まつり越中福岡の菅笠展示会のご案内

施設情報

3月19日(土)~3月21日(月・祝)に御旅屋セリオ2階イベントスペースにて

ZIBA伝統工芸まつり越中福岡の菅笠の展示会を開催いたします。

富山大学芸術文化学部と高岡工芸高校の学生による“映え菅笠コンペティション”や

越中福岡の菅笠の特設販売、世界一大きい菅笠との撮影コーナーもあります。

また、果物スイーツ専門店「果々-KAKA-」のフルーツサンド&パフェの

特別販売を3月20日(日)のみ行います!

この機会に富山県高岡市の伝統工芸品である越中福岡の菅笠に触れてみてください。

皆様のお越しをお待ちしております。