未分類
高岡・射水 万葉線でちょうどe旅2023
お知らせ
2023年(令和5年)3月21日(火・祝)に、“高岡・射水 万葉線で ちょうどe旅 2023” が開催されます。
万葉線で御旅屋セリオ、TEKリトルパーク、クロスベイ新湊の3か所のチェックポイントを巡り、
eスポーツなどの体験をして、キーワードを集めて応募すると豪華特産品の抽選に応募できます。
ZIBAでは『ちょうどe(絵)付け体験』(各回限定10名)が体験できます!
※参加にはスマートフォンに「LINE」アプリのインストール及び事前申し込みが必要です。
チラシに記載のQRコードを読み込み、LINE友だち追加の上、申し込みください。
伝統工芸ワークショップのご案内
井波彫刻
富山県の呉西圏域(高岡市、射水市、氷見市、砺波市、小矢部市、南砺市の6市からなるエリア)には、数百年にもわたり受け継がれてきた伝統工芸品があります。
今回は、高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、五箇山和紙、越中福岡の菅笠の6種のものづくり体験ができるワークショップを開催します。ぜひ、お越しください。
![]() |
![]() |
【伝統工芸ワークショップ】
①スズ製コースターづくり体験(高岡銅器)1,200円(税込)
②小箱に蒔絵体験(高岡漆器)900円(税込)
③獅子頭の絵付け体験(井波彫刻)500円(税込)
④丸盆の絵付け体験(庄川挽物木地)1,000円(税込)
⑤和紙すき体験(五箇山和紙)450円(税込)
⑥菅コースター体験(越中福岡の菅笠)350円(税込)
●開催日/2023年1月15日(日)
●開始時間/10:30、13:00、14:00、15:00<計4回>
※漆器体験は10:30、13:00、15:00<計3回>
●各体験コース1回につき5名まで
◆申込み方法
①ホームページから予約 伝統工芸ワークショップ事前申込フォームはこちらから
②電話から予約 TEL.0766-25-8283 (10:00-18:00、毎週水曜日休館)
事前申込み期間 2023年1月5日(木)10:00~1月14日(土)17:00まで
※当日も空きがあれば体験できます。
◆受付
各体験の開催時間5分前までにイベント会場内の受付で体験料をお支払いください。
【フォトコーナー】
大鍋と記念撮影ができます!
伝統工芸ワークショップ事前申込フォーム
伝統的工芸品
伝統工芸ワークショップ事前申込フォームです。
[事前申込期間] 2023年1月5日(木)10:00~1月14日(土)17:00まで
期間限定「バンクシーって誰?展」スズ製ペーパーウェイト制作体験!
ブログ
高岡市「バンクシーって誰?展」連携事業
期間限定「バンクシーって誰?展」スズ製ペーパーウェイト制作体験!
高岡市美術館で現在開催中の「バンクシーって誰?展」に合わせて、WHO IS BANKSY?の原型と鋳物砂で鋳型を作り、錫の鋳込み作業を体験する期間限定イベントを開催いたします。
◆制作物 ペーパーウェイト
◆サイズ W13×D2.8×H0.8㎝
◆開催日 2022年9月27日(火)、2022年10月16日(日)、2022年11月20日(日)
◆開始時間 1回目10:30、2回目14:00
◆所要時間 90分
◆価格 2,500円(税込)
◆制作内容 鋳型作り→鋳込み→仕上げ
◆対象年齢 10歳以上 ※保護者と一緒に制作する場合は年齢を問いません。
◆定員 各回8名まで
◆会場 ものづくり工房 鋳物 御旅屋セリオ2階 ZIBA(高岡地域地場産業センター)内
◆予約方法 お電話または申込フォームから
◆問合わせ 高岡地域地場産業センター TEL0766-25-8283
営業時間10:00-18:00(毎週水曜日休館)
ZIBA移転2周年記念イベントのお知らせ
伝統的工芸品
高岡地域地場産業センターは、新たにZIBA(ジーバ)の愛称で御旅屋セリオへ移転し2周年を迎えました。伝統的工芸品へ触れていただけるイベントを2022年10月8日(土)~9日(日)に開催しますので、この機会に是非、ZIBAへお越しください。
![]() |
![]() |
【ものづくり体験】2022年10月8日(土)、9日(日)
伝統的工芸品指定の6産地のものづくり体験を開催!オリジナルのアイテムをつくろう!
①スズ製コースターづくり体験(高岡銅器)②小箱に蒔絵体験(高岡漆器)
③獅子頭の絵付け体験(井波彫刻)④丸盆に絵付け体験(庄川挽物木地)
⑤和紙すき体験(越中和紙)⑥すげコースター(越中福岡の菅笠)
◆予約方法
電話またはものづくり体験予約フォームより事前申込み可能です。
また、当日空きがあれば申込可能です。
予約フォームは体験前日17:00で締切とさせていただきます。
TEL.0766-25-8283 (10:00-18:00、毎週水曜日休館)
【全国地場産センターフェア】2022年10月8日(土)~11月20日(日)
全国地場産業振興センター5産地の特産品の販売を行います。
①盛岡地域地場産業振興センター
冷麺、じゃじゃ麺、ユッケジャンスープ、前沢牛ラーメン、南部せんべい、かもめの玉子など
②山梨県地域地場産業センター ほうとう、シャインマスカットもち、シャインぶるん、ワイン、印伝など
③塩尻・木曽地域地場産業振興センター 木曽檜の香りスプレー、おかきなど
④日田玖珠地域産業振興センター ご当地焼きそば、柚子胡椒など
⑤都城圏域地場産業振興センター 宮崎ゆずタルタルチキン南蛮、赤鶏の塩焼、九州純バタークッキーなど
【ZIBA伝統工芸×ドローン体験フェス】2022年10月8日(土)、9日(日)
伝統工芸の技術で作ったドローンコースが登場!ゲストにドローンレーサーの白石麻衣さんをお招きして、ドローンデモ飛行やトークショーを行います。また、ドローン操縦体験(有料)も行います。
<ステージイベント>
・白石麻衣トークショー 10:30~
・白石麻衣 伝統工芸ドローンコース デモンストレーション飛行 11:00~
・津軽三味線芸人 中山&安藤 三味線演奏 13:30~
<伝統工芸×マイクロドローンコース> 11:30~13:30/14:00~ コース開放、ドローン飛行会
<ドローン体験会>
全12回 各回15分、料金1,000円(税込)、定員3名
◆予約方法
電話またはドローン体験会予約フォームより事前申込み可能です。
また、当日空きがあれば申込可能です。
予約フォームは、体験前日17:00で締切とさせていただきます。
TEL.0766-25-8283 (10:00-18:00、毎週水曜日休館)
【フルーツサンド&パフェ限定販売】※2022年10月8日(土)のみ
果物スイーツ専門店「果々-KAKA-」の販売を行います!
すず製ぐいのみ&蒔絵ペンダント制作体験[高岡クラフト市場街2022]
体験教室
高岡クラフト市場街の開催期間中、ZIBAでは鋳型を作りから仕上げまで行う錫製のぐいのみ体験とペンダントの表面に蒔絵を描く蒔絵体験を実施いたします。
開催期間:2022年9月23日(金・祝)~9月25日(日)
開始時間:1回目 10:30/2回目 14:00
所要時間:約120分
体験料 :すず製ぐいのみ 2,500円 → 1,500円(税込)
蒔絵ペンダント 3,000円 → 2,000円(税込) (朱or黒×楕円型or丸型からお選びいただけます)
※イベント期間中のみ通常価格より1,000円引きで体験できます。
定員 :各回15名
予約方法:電話またはホームページの予約フォームから予約可能。
当日、空きがあれば受付可能。
TEL 0766-25-8283(10:00-18:00、毎週水曜日休館日)
高岡クラフト市場街2022 https://ichibamachi.jp/
[予約フォーム]すず製ぐいのみ&蒔絵ペンダント制作体験[高岡クラフト市場街2022]
伝統的工芸品
高岡クラフト市場街2022すず製ぐいのみ&蒔絵ペンダント制作体験
※予約申込フォームからの事前予約は終了いたしました。
お問い合わせはお電話にてお願いいたします。
TEL 0766-25-8283(10:00-18:00、毎週水曜日休館日)
各体験の内容につきましては、こちらからご覧ください。
<高岡クラフト・旅のおもてなし事業>のご案内
未分類
高岡市が実施する<高岡クラフト・旅のおもてなし事業>では、飲食店や宿泊施設がテーブルウェアや室内装飾品を購入する際の費用の一部が助成されます。
対象製品は、伝統的工芸品「高岡銅器」「高岡漆器」「越中福岡の菅笠」に関わる素材・技術が生かされた製品です。
当センターでも伝統的工芸品を取り扱っておりますので、ご検討されている方は是非一度お越しください。
事業内容や対象商品、申請方法の詳細は高岡市観光ポータルサイト「たかおか道しるべ」からご確認ください。
https://www.takaoka.or.jp/news/archives/8665
第25回富山県伝統工芸士展ワークショップ
井波彫刻
第25回富山県伝統工芸士展 ワークショップ申込みフォームです。
事前予約は締め切らせていただきました。
8/7(日)は当日分空きがあります。
お電話にてお問い合わせいただくか会場受付にてお申し込みください。
各体験の内容につきましては、こちらからご覧ください。
第25回富山県伝統工芸士展のお知らせ
井波彫刻
第25回富山県伝統工芸士展-継承される技術・技法-が開催されます。
期間 令和4年8月4日(木)~令和4年8月7日(日)
時間 10:00-18:00(最終日は17:00まで)
会場 御旅屋セリオ2階
(富山県高岡市御旅屋町101番地)
主催 富山県伝統工芸士会
共催 高岡市、砺波市、南砺市、富山市、朝日町
高岡地域地場産業センター
後援 富山県、オタヤ開発株式会社、末広開発株式会社
経済産業大臣指定伝統的工芸品である高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙の伝統工芸士が伝統の技で製作した作品を一堂に展示いたします。
また企画展示として「工芸品×花」と題し、高岡市に店舗を構える“ストロベリーフィールズ”が演出する工芸品と花の新たな見せ方で展示します。
6日・7日は、5産地の伝統工芸士が教えるワークショップも開催いたします。
是非、お越しください。
【ワークショップ】
・日程 2022年8月6日(土)、7日(日)
・開始時間 10:30/13:00/14:00/15:00
・メニュー
①高岡銅器(すずコースター) 1,100円(税込)・錫板の表面にタガネで叩き模様をつける。
②高岡漆器(青貝ペンダント) 1,650円(税込)・木地ににカットされた貝を貼っていく。
③井波彫刻(木コースター) 550円(税込)・木製コースターに模様を彫る。※角材を彫る体験付き
④庄川挽物(絵付け丸盆) 1,100円(税込)・丸盆の表面にアクリル絵の具で絵付けする。
⑤越中和紙(和紙すき) 450円(税込)・和紙すきを行い、切り紙を置き模様をつける。
・所要時間 20~50分(模様などによっては異なります)
②は仕上げに追加30分必要。④は後日発送。
・予約方法 電話またはホームページの申し込みフォームから予約可能。当日、空きがあれば受付可能。
TEL 0766-25-8283 ・毎週水曜日は休館日、営業時間10:00-18:00